寝屋川本校のブログ

定期テスト勉強は、テスト範囲が出る前からすでに勝負。
KEC個別指導塾メビウス寝屋川本校の佐藤です。
寝屋川の各中学校の、学校進度を毎日みんなに聞いているのですが、今年はイレギュラーなことが起こっています。
学校や学年によって、もちろん違うのですが、例えば、寝屋川第八中学校の中3の英語は、既に5章(Program5)をしているようです。
例年であれば、1学期の期末テストまでで、3章(Program3)、または4章(Program5)までのペースです。
それが、コロナで休校期間があったにも関わらず、例年より早く進んでいます!
ちなみに、令和3年度、つまり現在の中3が受ける、大阪府公立高等学校入学者選抜の出題内容は、一部除外が発表されました。⇒
大阪府公立高校入試の出題範囲について
学校や、その科目の先生の方針によって異なるとは思いますが、入試の範囲が一部除外されたからと言って、進度がゆっくりになる(または例年通りのペース)ということではない、と示しています。
また、新学習指導要領の移行措置で、例えば理科で、学習順序の変更がある単元もあります。
このように、出題範囲によって、塾の対策の仕方も変わってきますので、塾生のみんな、定期テスト情報は、スグに教えてくださいね!