『秋の風物詩 ~もみじ(紅葉)~』

日常ブログ

みなさん、こんにちは。メビウス高槻の上田です。

この前の日曜日に一足早い秋を感じたくて、亀岡の方へコスモスを見に行ってきました。少し時期が早かったのか、ぽつぽつと咲いていただけだったのですが、空の高さから秋を感じることができました。夏のうだるような暑さも和らぎ、吹いてくる風から爽やかさを感じる秋は、何をするにも最適な季節ですね。今週高槻では多くの小中学校で体育大会が催されるのですが、リハーサルで疲れたと言いながらも、生徒達はがんばって塾へ来てくれています。

 

前回のブログでも少し書いたとおり、もみじ狩りはどこへ行こうかと目下計画中なのですが、今回はもみじ狩りの『もみじ』についてお話します。

 もみじ

 みなさんは『もみじ』と聞くときっと上の写真のようなものを想像するのではないでしょうか?

『もみじ』を漢字で書くと『紅葉』になるように、この葉っぱ自体の名前が『もみじ』ではないのです。(この葉っぱはカエデという名前で、赤が鮮やかに「もみづする」というところから『もみじ』と呼ばれるようになったらしいです)

 

また赤や黄に色づく『紅葉』について、仕組みを調べてみました。

まず、紅葉は冬に葉を落とす落葉樹だけにみられます。落葉樹は冬支度をするために葉を落とすのですが、そのために秋になると糖分や水分を葉に送らなくなります。すると葉緑体が壊され、あるものは葉に残っている糖分からアントシアニンという赤い色素が出て赤くなり、あるものはもともとあったカロチノイドという黄色い色素が目立ち始めて黄色くなる、これが紅葉の仕組みです。

 

塾というとただ点数をあげるためだけの場所と思われがちですが、もみじを見て秋を感じる心の豊かさや、色が変わることを不思議に感じる敏感さ、紅葉の仕組みを知りたいと思って調べる探究心なども身につけさせてあげたいなと思う、今日このごろです。

この記事の筆者

KEC個別指導メビウスwww.mebius-kobetsu.jp

メビウスは公立中学専門!「(1)学校の先取り学習」「(2)授業内容理解度を毎回チェック」「(3)テスト前に万全の体制を講師と一緒に整える」3つのステップで、1教科20点UP保証!90.6%の生徒さんが、1教科20点UPを達成!苦手教科をなくす指導から行い、学校の授業内容を確実に理解できる力を身につけ、「わかる!」を実感できるようにします。お子様の時期に最も必要な経験は「やればできる!」 という自信と実力を得ること。メビウスはお子さまたちへの、そんな経験の提供に宇宙一向き合います!

無料体験申込

中学準備講座

Top