失敗しない定期テスト前日の勉強の仕方とは?!

定期テスト

 

「明日は定期テスト…!」「前日の正しい勉強方法が知りたい」

 

などと思いながら、定期テスト前日になんとなく追い込みをかけている生徒は多いでしょう。定期テストの前日はいつもの勉強を行うよりも、全体の理解を確認するといいでしょう。とはいえ、まだテスト範囲を全て勉強しきれていない場合はそういうわけにもいきませんよね。そこで今回は、定期テスト前日の勉強方法について詳しく紹介していきましょう。

 

>>当てはまったら要注意!?あなたはいくつ当てはまる?テスト前あるある

 

復習のことだけに専念する!

まず大前提として、前日までに一通りのテスト勉強をしてきた場合に有効です。復習のことだけに専念するとは言い換えると、これまでに解いたことがない問題を新しく勉強しないことです。

一つ目は単純で、学習した内容を定着させるには、繰り返しの復習が必要不可欠です。一度覚えたことでも、時間が経てば忘れてしまうのが人間です。なので、テスト本番で出題された時に、確実に解けるように復習しましょう。定期テストはスポーツに例えるなら試合です。スポーツでも、日々練習してきたことが試合で活きてきます。逆に言えば、日々練習してきてこなかったことを、試合本番で発揮することはほぼ不可能です。

二つ目は、気持ちの問題です。例えばテスト前日に、今まで解いたことがない問題に取り組んだとします。前日だし、難しい応用問題にチャレンジしてみよう!となったとします。そこでもし、それが解けなかったらどうしますか?できない・・・どうしよう・・・と、いう不安になるだけです。そうなると、どうしよう・・・テスト自信ないよ、とネガティブな気持ちになって当日を迎えることになります。また気持ちの問題だけではなく、その勉強した時間もほぼ無意味に過ごしたことになってしまうかもしれません。結局分からないまま終わってしまえば、身についていることはないに等しいのです。そうなるのであれば、これまでに学習した内容を再度復習し直した方が、点数アップに繋がる可能性が高いのです。

間違えた問題だけに絞ってやり直す!

復習すればいいとは分かるけど、何をすればいいの?そう困る場合もあるでしょう。そんな時は、間違えた問題だけに絞ってやり直しましょう。そのために、前日までの勉強で、自分が間違えた問題には全て問題番号にチェックを入れておくことをお勧めします。そのチェックを見れば、どの問題をやり直せばよいのか一目で分かるからです。チェックをつけていない場合は、自分がどこの問題を間違えたのかチェックする作業から始めなければいけません。これはが時間がもったいないです。テスト前日であればなおさらです。間違えた問題をやり直し、できるようになっていたら自信を持ってください。テスト本番でも解けるはずです。再度間違えた問題は、すぐにやり直しましょう。一度解いた問題なので、もう一度やり直せば定着する可能性はグッと高まります。それによって、テスト本番でも解ける実力が身につくのです。

睡眠をいつも通りしっかりとる!

テスト前日に夜遅くまで勉強するケースもよく聞きますが、お勧めはしません。そもそもの話をすれば、人間の脳は眠っている間に記憶を定着させようとする性質があります。これは脳の仕組み上、変えられない事実です。今までに、テストが終わった瞬間、暗記していたはずの単語を全部忘れてしまった経験はありませんか?それは、記憶が定着していない証拠です。自分の名前と一緒で、記憶が定着していれば、時間が経っても忘れることはありません。いや、忘れちゃってもいいから、とりあえず明日のテストで解ければそれでOK!なんて発想の子もいるかもしれません。

ある意味、それでテスト本番で解けて点数が取れれば、目的は果たしたことになるかもしれません。しかし、そのテストが勉強のゴールという訳ではありません。次のテストでも出題されるかもしれません。実力テストでは確実に範囲に入るでしょう。もっと言えば、高校入試の出題範囲にも入ります。一夜漬けだとしても、頑張って覚えたことを無駄にしてしまうのはもったいないです。すっかり忘れてしまってから、また一から勉強し直すことは、結果的に勉強時間が長くかかってしまいますし、労力も増加します。

一夜漬けするしかない!そんな時の注意点

一夜漬けは全くお勧めはしませんが、それでもそうせざるをえない。そんな場合もあるでしょう。そもそも、この記事にたどり着いた方の大半はもしかすると、テスト前日でやばい!どうしよう・・・と困り果てた方が多いかもしれません。そこで、ちょっと掘り下げて、一夜漬けをすることになったとして、その際の注意点をご紹介します。

事前準備をしておく

一夜漬けは、テスト前日にできる最終手段です。となれば、その効果を最大化させる必要があります。一夜漬けと言っても、一睡もせず、完全に徹夜するのか。数十分、数時間でも仮眠をとるのか。また、何時から勉強を始めるのか。それによって、勉強に費やすことのできる時間が決まります。まず、何時間やるのかを予め明確にしておきましょう。

時間が決まったら、次は何をやるのかを決めましょう。科目は何なのか。複数科目やるなら、どの教科にどれくらい時間を使うのか。そして、その時間の中で、具体的に何をやるのか?英単語を全て暗記する。数学のワークを10ページ分、完璧にできるようになるまで復習する。社会のワークを2周する。などなど、やることを決めておきましょう。この事前準備が大切です。準備しておかないと、まず何をしようか…と考えるところから始めることになります。前日で時間もない中で、一分一秒でも惜しい状況です。どうしようかな・・・とりあえず国語の漢字でもやろうか。やり始めてから、そう言えば、数学のワークがまだ終わってなかったから、それからやらなくちゃ。とか、あれこれ考えたり手を出したりで、集中しきれず時間を無駄にしかねません。

テスト期間中のスケジュールを考える

例えば、テスト日程が3日間あったとします。1日目の前日から一夜漬けしたとしたら、1日目のテストが終わった後から、それ以降の全ての学習に影響がでると思ってください。1日目のテストが終わった後から、確実に睡魔に襲われるはずです。帰宅したらほぼ間違いなく睡眠を取ることになります。すると、次に起きるのはいつでしょう?昼過ぎにテストが終わって帰宅して・・・夕方?夜?へたすると深夜になるかも?一夜漬けの時点で、体にかなりの負担をかけていますから、なかなか起きれない可能性もあります。

こうなった時点で、生活サイクルは崩れてしまっていますので、最悪の場合、体調が悪化して、勉強どころではなくなる可能性も出てきます。なので、闇雲に一夜漬けするこは避けましょう。テスト期間のスケジュールを考えてください。いつ一夜漬けするのか?するとしても、睡眠はいつ何時間取るのか考えた上で実行しましょう。

暗記モノを中心にする

効率を重視するなら、暗記モノを中心に勉強しましょう。当たり前の話ですが、正解の数が多ければ多いほど点数は上がります。定期テストの場合、テスト範囲について、詳しく指定されている場合も珍しくはありません。例えば、漢字プリントから10問出題する。歴史のワークから30点分出題するなどです。このような場合、その部分をしっかり暗記しておけば、ほぼ確実に点数を稼ぐことができます。暗記モノは、やることが単純明快なので、取り組みやすい点もメリットです。

最後に

テスト前日をどう過ごすかは主に2パターン。一つ目は、一通りの勉強は既に終えていて、あとはテスト当日に向けて仕上げるパターン。この場合は、今までに勉強してきた内容の復習に専念しましょう。無理に新しいことはやらず、しっかり睡眠を取って当日に備えてください。二つ目は、一夜漬けしないと勉強が追いつかないパターン。この場合は、テスト期間のスケジュールを考え、何をどうようにどれだけ取り組むのかを予め考えた上で取り組んでください。どちらにしても、努力することに変わりはありません。その努力をできるかぎり最大限効果的に発揮できるようにしましょう。

この記事の筆者

KEC個別指導メビウスwww.mebius-kobetsu.jp

メビウスは公立中学専門!「(1)学校の先取り学習」「(2)授業内容理解度を毎回チェック」「(3)テスト前に万全の体制を講師と一緒に整える」3つのステップで、1教科20点UP保証!90.6%の生徒さんが、1教科20点UPを達成!苦手教科をなくす指導から行い、学校の授業内容を確実に理解できる力を身につけ、「わかる!」を実感できるようにします。お子様の時期に最も必要な経験は「やればできる!」 という自信と実力を得ること。メビウスはお子さまたちへの、そんな経験の提供に宇宙一向き合います!

無料体験申込

冬期講習会

Top